みちこん

2010年01月14日 00:31

昔、国語辞典・漢和辞典を隅から隅まで読むのが好きでした。
改めて読むと今まで気づかなかった発見があったりして。
知らない世界が見えるみたいで、チマチマと読み進めては
えー!?こんな意味が!?ってすごい発見をしたような気分になっては夜が更けて。
毎日ワクワクして読んでました。

“縁”って文字。
この文字にはいろんな読み方があるのを知ってますか。
「えん」「ゆかり」「よすが」「えにし」「ふち」「へり」「えに」
こんなに読み方あるんです。
たしか、一番読み仮名が多い漢字やったかな。たぶん。。
そしてそれぞれの読み方によって意味があるんですよ。
なんてステキな漢字。。
ちょっと・・・ドギマギします。

「縁」っていう漢字、私は「えん」って読むことが多いんですが
この文字には色んな意味があっていいんやと勝手に思ってます。
人と人との関係って一言では言い表されへんもんねーって。

「縁:えん」って言葉を調べたら
“人と人を結ぶ、人力を超えた不思議な力。巡り合わせ”
って意味だそうです。
ステキです。

あーステキやねーって1人で感動して
そんな感じで辞典を1ページ1ページ読み進めていくんです。
地味ですが、ぜひ一度オウチの辞書を読んでいただきたいです。
かなり地味な感じですので、かなりのやる気が必要ですが。